はじめての自家用車は軽自動車
自動車免許を取得しました。
免許を取ったら自分の車がほしいと思うようになりました。
私は関東地方に住んでいて、最寄りの駅までは徒歩10分弱。電車通勤ですし、職場も駅から徒歩2分という近さです。買い物するにも自転車でちょっと行けばスーパーやドラッグストア、ホームセンターまであります。
そのため、どうしても自動車が必要だとは感じていませんでした。
しかし、免許を取りたてのころは運転の感覚を忘れたくなかったし、米など重い物を買うときには自転車だと大変です。
それに自動車を持てば行動範囲が広がることでしょう。休みの日にドライブなんていいですよね。
ということで、自家用車購入を決意したのです。
買うなら軽自動車と決めていました。
理由は、第一に維持費の安さ。自動車税は安いし、最近は低燃費の車も多いので安く済みます。
そして、小回りの良さ。住宅街などを走るときは小回りのきく車の方が走りやすいです。
また、女性なので小さい車でも十分だというのもあります。
高速道路を利用することもほとんどないので、パワーもそれほどなくても大丈夫です。といっても、今の軽自動車は高速道路を走っても特に問題なく走れるということでした。
軽自動車は、デザインもかわいいのが多いですよね。
いろいろ迷いましたが、無事愛車を購入しました。新車か中古車かの選択ポイントもありましたが、新古車を購入することにしました。
現在は、買い物に行く時やおでかけするときには愛車を駆って軽自動車生活を満喫しています。とても便利になりました。また、天気が悪い時でも自動車で移動するのは楽ですね。
これからも大切に乗り続けていきたいと思います。