MENU

遠回りでもやっぱり車は便利

我が家のカーポートの前は広い幹線道路。
中央分離帯がどっかりと長く続いています。
そのため、家から出る時、車は左折しかできません。

 

ところが、中央分離帯のちょうど向こう正面には、大きなショッピングモールの駐車場入り口があるのです。
モールは近くて便利なのですが、悩みがあります。
我が家の前の中央分離帯は、左折して進むと500メートルは途切れません。
その先の交差点でUターンし、また我が家の前まで500メートル戻ってきて、モールの駐車場に入るわけです。
ですから、ふだんはとても車でモールに行く気にはなれません。

 

ですので、我が家の住人はみんな、家を出て歩いて車道を横切り、中央分離帯を越えてまた反対車線の車道を横切り、駐車場入り口からショッピングモールに入り、200メートル程の坂を上り、お店に到着という方法をとっています。
危険はありますが、なにせ直線でモールに到達できるので、どうしても…。
横断歩道までは数百メートルありますし、車の数も多くはないので、子どもは一応親が付き添って安全確認をしながら渡っています。

 

でも、その危険な近道をやめようと思う日があります。
それは、天候の悪い日です。
大雨、大風、底冷えの雪の日などは、モールに入った後の200メートルの坂がきつい、ということで、車になりますね。
この時ばかりは、車があってよかった、と心から思います。
たとえ遠回りでも、いざというときにはやっぱり車が便利ですね。